癌を治すための情報として、現在、どのような治療方法があるのか知っておきたい
ところです。癌(がん)の治療としては、主に3大療法が挙げられます。三大療法の内、
1つ目は、癌の腫瘍(がん細胞)を手術で切り取る、「手術療法(外科療法)」です。
2つ目は、癌の腫瘍(がん細胞)を焼き切る、「放射線療法(放射線治療)」です。3つ目は、
抗がん剤などを使用し、癌の腫瘍(がん細胞)を滅殺する「化学療法(化学治療)」です。
【癌治療の「三大療法」】
- 手術療法(外科療法)
- 放射線治療(放射線治療)
- 化学療法(化学治療)
それでは、三大療法について、それぞれの治療方法を詳しく説明して行きます。
【癌治療の「手術療法(外科療法)」とは?】
手術療法(外科療法)では、癌の腫瘍(がん細胞)を手術で切り取ります。
癌の進行状態によっては、臓器ごと切除してしまう場合があり、
臓器ごとの切除の場合には、少なからず患者さんは精神的な抵抗を持ったり、
精神的なダメージを受けたりすると思われます。この手術療法は、癌の腫瘍や
癌の細胞を全て取り除けると医師が判断し、手術を行う場合と、全てを取り除けなくても、
癌の腫瘍や癌の細胞を少なくし、癌細胞の活動を抑える目的で行う場合があります。
【癌治療の「放射線療法(放射線治療)」とは?】
放射線療法(放射線治療)は、手術療法とは違い、臓器を切除しなくても済むため、
患者さんにとっては気持ちの上で楽と言えるのかもしれません。
身体の臓器を失うのと残るのでは、やはり精神的に違いがあります。
しかし、放射線療法(放射線治療)には副作用が起きる場合があります。
また、放射線を使う治療のため、放射線を浴びる量によっては、
さらに発がんしてしまう恐れがあります。放射線自体には、発がん性があります。
このため、長期間の放射線療法(放射線治療)は問題があると言われています。
【癌治療の「化学療法(化学治療)」とは?】
化学療法(化学治療)は、主に抗がん剤を使用して治療を行います。
抗がん剤は、小児がん、白血病(急性白血病)、睾丸腫瘍、子宮絨毛腫瘍、悪性リンパ腫、
ホジキン病、中悪性度非ホジキンリンパ腫、高悪性度非ホジキンリンパ腫、…などでは、
その有効性は認められています。しかし、進行した癌や、前述した種類以外の
癌に対しては、それほど抗がん剤の有効性は認められていないのが現状です。
また、「抗がん剤は良くない」、「抗がん剤は効かない」と主張する医師も
少なからずいらっしゃいます。では、抗がん剤は何がいけないのでしょうか?
抗がん剤は、癌細胞を攻撃する(治療する)のと同時に患者さんの免疫力をも
攻撃して(低下させて)しまうのです。このため、抗がん剤で命を落としてしまう場合もあり、
抗がん剤の副作用については大きな問題にもなっています。
【第4の治療方法として注目を浴びている「免疫療法」】
ここまで、癌の治療として主な3大療法である、「手術療法(外科療法)」、
「放射線療法(放射線治療)」、「化学療法(化学治療)」を説明してきましたが、
現在、これらの三大療法に続く、第4の治療方法として注目されているのが、
「免疫療法」と呼ばれている治療方法です。これは患者さんを含め、
人間なら誰しもが持っている免疫の働きを利用した癌の治療方法(療法)です。
人間には、体の外から入ってきたウイルスなどの病原菌をやっつけたり、
体の中にできた異物を排除したりする免疫機能があります。免疫細胞には、
多くの種類があり、白血球、キラーT細胞、サプレッサーT細胞、樹状細胞、
好中球、レギュラトリーT細胞、ヘルパーT細胞、B細胞、NK細胞、
マクロファージ、…などがあります。免疫治療では、T細胞を改変して治療を
行ったところ、末期ガンが治ったケースがあり、大きな注目を浴びています。
関連サイト:
また、自分が持っている免疫を使うため、副作用はほとんど起きないという
大きなメリットがあります。「放射線療法(放射線治療)」や「化学療法(化学治療)」は、
副作用という問題があるため、第4の治療方法である「免疫療法」こそが、
癌を克服しうる治療方法として大きな可能性と希望があると期待されています。
関連ページ:
- 癌の治療費や手術費が用意できない場合(お金がない場合)はどうすればいいのか?
- 治療費や手術費の支払いで生活が苦しい場合、生活保護は受けられるのか?
- 高額医療費制度とはどんな制度なのか?
- 治療費や手術費の支払いにローンは組めるのか?(ローンを使えるのか?)
- がん保険に加入後、すぐに癌と診断されてしまった場合は保険金(給付金)を貰えるのか?