TOPページへ

子供の乳児寄生菌性紅斑(にゅうじきせいきんせいこうはん)の症状と治療方法

病気やケガにはさまざまな種類があり、体のどの部位におきたのか、
また、進行度によって治療費手術費にかかるお金の額が変わってきます。
当サイトでは、病気にかかってしまったときやケガをしてしまったときに
誰もが知りたい治療費用手術費用相場最新の治療方法などを
紹介しています。また、病気の原因や症状なども詳しくまとめています。


このページでは、子供の乳児寄生菌性紅斑(にゅうじきせいきんせいこうはん)の症状と治療方法についてまとめています。




RSSアンテナ
RSS
RSS
RSS
RSS


お知らせ
当サイトはリンクフリーです。

子供の乳児寄生菌性紅斑(にゅうじきせいきんせいこうはん)の症状と治療方法

「子供の乳児寄生菌性紅斑」の症状


乳児寄生菌性紅斑(にゅうじきせいきんせいこうはん)とは、乳児のオシリや
オシリの割れ目、鼠蹊部(腹部と接する下肢の内側や、もものつけね)などの
皮膚に赤い発疹が出る感染症の病気です。乳児寄生菌性紅斑の原因は、
カンジダ菌の感染によるものです。
オムツかぶれから移行することが多く、
オムツが皮膚にふれている部分が常に湿っていたり、不清潔な状態だったり、
多汗やステロイド系の薬を使用していて、免疫力が低下しているとき…などに、
カンジダ菌が感染して皮膚に炎症を起こします。乳児寄生菌性紅斑の主な
症状としては、赤い発疹が出ます。また、小さな紅斑や小膿疱も多発します。
悪化すると、かさぶたができて、薄い膜上に皮膚がむけてしまったりします。




「子供の乳児寄生菌性紅斑」の治療方法


乳児寄生菌性紅斑の治療方法ですが、カンジダ菌に対して、
抗菌力のある抗真菌薬を用いります。薬を塗って1週間から2週間程度で症状は、
ほぼ消えます。さらに1週間程度、薬を塗ると完治します。乳児寄生菌性紅斑
症状の程度が軽い場合は、自然治癒するため、皮膚を清潔に保っておけば、
とくに治療は必要ありません。広範囲に症状が出ている場合は、内服薬を
用いることもあります。乳児寄生菌性紅斑の症状が酷い場合は、非ステロイド性
の抗炎症剤を用いります。子供に乳児寄生菌性紅斑の疑いが見られたら、
まずは皮膚科で診察を受けましょう。

「子供の乳児寄生菌性紅斑」の予防方法


乳児寄生菌性紅斑の予防としては、皮膚をいつも清潔に保ち、
清潔な環境での生活を心がけるようにしましょう。





 

カテゴリ:症状と治療方法(子供の病気) 


サイト内検索



このサイトのTOPページへ移動



当サイトのプライバシーポリシーと免責事項について
当サイトの文章、記事、内容、画像、写真などの無断利用、無断転載を禁じます。
Copyright (C) 知っておきたい治療費用や手術費用の相場と最新治療方法 All Rights Reserved.